誰でもできる企画・発想法|企画の方向性を決めよう その2

企画・発想の技
カラピー
カラピー

今回は、企画の方向性の具体例です。一緒に考えてみてください

前回の記事はこちら。

企画のやり方・進め方を全10ステップで解説しています。
» 【誰でもこれでできる!】企画のやり方・進め方10のステップ

【企画の方向性】例:あなたは物流センターのセンター長です

あなたは、昨年名古屋にできた物流センターのセンター長です。

バンテリンドーム(旧:ナゴヤドーム)に匹敵する大きな物流センターの倉庫の改善を任されています。

この倉庫には、膨大な種類の商品が雑然と置かれています。

商品は、日用品から家電、本や文房具など本当に様々。

注文を受けると、該当する商品をスタッフが集めます。

しかし、1つひとつの注文は少ロットですし、倉庫は巨大。その中から該当する商品をピックアップするのは大変な作業です。

該当する商品の場所は、スタッフが携帯する小型のタブレットに出ています。

それでも商品がすぐ見つけられなかったり、道にまよったり、遠回りしたり、決して効率良い作業ができているわけではありません。

【企画の方向性】問い:作業を効率化する手立てはないでしょうか?

さて、状況を整理して、企画を始めましょう。

商品のピックアップが非効率という問題に対して、効率的なピックアップができているのをゴールとしてみます。

問題の明確化

ここから企画の方向性を考えます。

その前に課題を出しましょう。

課題の抽出

課題とはやるべきことです。

ここから企画の方向性を考えます。

課題が2つ出たので、この2つの方向で企画を考えます。

例えばこんな感じです。

方向性

「商品を探す時間を短くする」という課題に対して「商品の場所をわかりやすくする方向」、「スタッフの移動時間を短くする」という課題に対して「なるべく動かなくて済む方法」という課題を出しました。

それぞれの課題に対して、他の方向性も考えられるかもしれませんね。

そして出したこの2つの方向性に対して、企画を考えるのです。

(急ですが)2つの方向性に対して、こんな案ができました。

方向性ごとの提案

いかがでしょうか? 

急に企画案まで出してしまいましたが、「課題」と「企画の方向性」の関係を理解いただけましたか?

問題に対して、いきなり企画するのではなく、課題を出してから企画の方向性を考え、そこから企画を考えるのが大事なのです。

移動してくる棚のイメージ

ちなみに移動してくる棚、どこかで見たことがありませんか?

これ、Amazonの物流センターの事例を参考にしたのです。

ニュースで、倉庫の中を棚が動き回る映像を見たことがありますが、すごいですよね。

私がスタッフだったら、棚の邪魔をして棚から怒られそうです。

今回は、企画の方向性について、例題で説明してみました。
前回の説明(こちら)と合わせて、理解していただけるとうれしいです。

カラピー
カラピー

途中、バンテリンドームの記述がありますが、私が名古屋生まれ、名古屋育ちのためです。普通は東京ドームですよね(笑)。
読んでいただきありがとうございました!