もし何か新しいテーマやカテゴリーについて知識を得たい場合どうしていますか?

私は本を読むようにしています
本はコスパが良いツールです。
今回はブックオフを活用した知識の得方について、私のやり方をお伝えします。
知識を得るにはネットではなく、やっぱり本
情報を集めるときにネットは便利だけど、知識を得るにはネットは向いていないと思ってます。
今何が流行っている?とか、知らないキーワードについて知りたいときには、ネットは有効です。
すぐ答えが見つかるから。
でも特定のテーマについて知識を得たい場合は、ネットではうまくいかないです。
理由:
・情報が多すぎて、選択できない
・関係ない情報で気が散る
・終わりが見えない
ネットと違って本では、本一冊一冊に集中できます。
他の情報に気が散ったり、終わりが見えないということもありません。

知識習得には没入感が大事ですよ
知らないテーマやカテゴリーは本を3冊買って読むといい

もし知らないテーマやカテゴリーについて知識を得たい場合、私のおすすめはそのテーマやカテゴリーの本を3冊買って読むことです。
知らないテーマやカテゴリーだと入門編の本をまず読みますよね。
そのときに3冊買って一度に読むのです。
なぜ3冊かというと、
・1冊だと情報が偏っている可能性がある
・3冊読むと共通する情報が見つかり、記憶に残りやすくなる
から。
1冊では分からなかったポイントが、3冊読むとわかってきます。
それなら、入門編の記事をネットで探しても同じじゃない?と思うかもしれませんが、ネットと違って本がいいのは、書いている人の担保ができているということ。
本になる時点で、内容に一定の品質が担保されているからです(まあ怪しい本もあるにはありますが)。
そして先程お伝えしたように、本には明確に終わりがありますので、達成感も感じることができます。

しかも1冊ではなく3冊ですから。自分を褒めたくなりますよ(笑)
最新の情報でなければ古本で十分
そもそも本は1000円台、高くても2000円台ですよね。
ネットで有料コンテンツを買うとか、オンラインサロンみたいなところで勉強するよりも安く済みます。
本ってコスパがいいんです。
でも、3冊買うと5000円くらいになります。ちょっと高い。
そこで私がおすすめするは古本で購入すること。

古本であれば、3冊買ってもそこまで高くないはず。
特に入門編の本って、売れているものほど、古本として出回っていますから、手に入れやすいです。
ブックオフで古本を探してみよう

ブックオフはご存知でしょうか?
本好きの方であれば知っていると思いますし、都市部の方であれば、お近くにお店があるのではないでしょうか。
本だけでなく、ゲームやおもちゃ、お店によっては服やスポーツ用品も扱っている大型のリサイクルショップです。
もしお店が近くにあるけど、行ったことがない方はぜひ一度足を運んでみてください。
本に限らず、リサイクルショップって宝物探しみたいな感覚で楽しめると思いますので。

私は本が好きということもあって、ブックオフを1日に3箇所めぐるなんてこともしていました
ネットで購入して近くのブックオフで受け取れます

お近くにブックオフがない方には、ブックオフオンラインを利用してみてください。
実は特定のテーマで本を探す場合は、直接お店に行くよりも、オンラインで購入するのがおすすめです。
なぜならキーワードで本が検索できるから。
ブックオフオンラインでは1500円以上で送料無料です。
コスパを考えるなら送料無料がいいですが、3冊では1500円を超えない場合もあります。
私はそんなとき送料無料を言い訳にして、漫画とか雑誌をついでに買っていました(笑)。
(別に言い訳する必要ないけど)
実はブックオフオンラインには、『店舗受取サービス』というものがあります。
これは、ブックオフオンラインで注文した本を、近くの店舗で受け取れるサービスです。
なんと送料がかかりません。そして自分の好きなタイミングで受け取れます。
お近くにお店がある場合は、ぜひ活用してみてください(後半でやり方を説明します)。
本を買うお金のない方は買い取ってもらいましょう
ちなみに今、お金ないんだよなあって方は、ブックオフの買取サービスもおすすめです。
本だけじゃなくて、色々なものを箱に詰めてまとめて送るだけで査定、買取してくれます。
なんと送料も無料です。本当に詰めて送るだけ。

私も引っ越しのときにCDと本、雑誌を大量に買い取ってもらいました
買取ページは以下のリンクからどうぞ。

ブックオフオンラインの使い方
ブックオフオンラインで本を探してお店で受け取るやり方です。

まず検索窓にキーワードを入れます。
例えば「マーケティング」について知識を得たい場合は、「マーケティング」「入門」みたいに入れます。

検索結果が出ます。必ずしもタイトル自体にキーワードが入っているものだけではなく、関連しそうな本が出てきます。これがけっこうありがたい。
この中から、良さそうな本を選びます。
本の紹介ページには、購入した方のレビューがあったりするので、それを読んだり、情報がなければ本を紹介・販売している他のサイトを見たりします。
古本なので値段も確認しましょう。新しい本ほど値段は高め。場合によっては新刊本と変わらない値段のものもあります。
ちなみにさきほど、検索して選んだ森岡毅さんの『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』は、マーケティングを学んでみたい方におすすめの一冊です。
新品で買ってもいいくらいおすすめです(新品の商品リンクは以下)。
さて、次に本を選んだら、カートを見てみます。

このページの下部に「ブックオフ店舗で受取る」ボタンがあるので、クリックします。

そこで、近くのお店を検索して、指定します。都道府県、市町村で絞り込みできます。
「選択した店舗で支払い・受取をする」ボタンを押せば終了。
あとはお店に届いたことがメールで連絡が来るのを待ちます(支払いはお店で)。
最近は私もこのやり方で本を購入しています。
そして、お店に取りにいったついでに、別の本をお店で探して一緒に購入したりしています。

ぜひ、ブックオフオンラインを活用してみてくださいね。
最後に本をまったく読んだことがない方へ。
本をあまり読んだことがない方や活字が苦手な方だと、そもそも本を読むこと自体で疲れてしまって、頭に入ってこないかもしれません。
そんな方には耳で聴くスタイル『オーディオブック』をおすすめします。

アマゾンにはAudibleというオーディオブックサービスがあります。
月額1500円(アマゾンプライム会員とは別)
会員になるとどの本でも毎月1冊聴くことができ、それ以外の本は30%割引で購入できます。
毎月どれでも1冊無料で読める時点で、1500円の元は取れていますし、他の本も30%割引で購入できるので、音声で本を読む(聴く)のが合うと思ったら、ぜひ使ってみてください。
初回登録後30日間はお試し期間として無料で利用できるため、オーディオブックというものを試したい方にはおすすめできます(30日後は自動更新されるのでご注意を)。
Audibleを試して見たい方はこちらからとにかくどんな感じか聞いてみたい方は、サンプル音源を聞くことができます。
サンプルと言っても5分くらいは聴けます。有名な声優さんが話す本とかもありますので、サンプルだけでも楽しますよ。

読んでいただき、ありがとうございました!