カラピー

オススメ本

【企画の本紹介】『おもちゃ流企画術』で楽しく企画しよう!

企画・発想に関する書籍を紹介します。今回は大澤孝さんの『おもちゃ流企画術』です。著者の大澤さんはトイクリエーターという肩書で、おもちゃの企画をしている方。大澤さんの企画術をまとめた本ですが、おもちゃ流ということで、楽しくワクワクする企画術が学べます。
オススメ本

コスパの良い知識習得方法【ブックオフ大活用】

知識を得るのに実はインターネットは向いていません。単なる情報を得るだけならいいですが、自分の中に特定のテーマやジャンルの知識を入れたければ、本を読むのがおすすめ。特に初めてのテーマやジャンルであれば、一度に3冊読むといいです。今回はブックオフを活用する方法をお伝えします。
ライティングの技

文章校正ソフトJust Right!7 Pro【画面、設定の説明】

文章校正ソフトJust Right!7 Proは、文章を校正するためのさまざまな設定があります。どういう項目でどんな設定ができるか、インストールされている校正の設定がどんなものか説明します。画面内のボタンでできることもまとめてあります。ぜひ使いこなしてください。
ライティングの技

文章校正ソフトJust Right!7 Pro【メリット、デメリットと基本的な使い方】

文章校正ツールを使えば、迅速に、かつ大量の文章をチェックすることができますが、メリットだけでなく、限界や注意点も存在します。この記事では、文章校正ツール「Just Right!7 Pro」の基本的な使い方から、活用するメリットや注意点などを徹底的に解説していきます。
企画・発想の技

【誰でもこれでできる!】企画のやり方・進め方10のステップ

「企画」について何から始めればいいか分からない方や、どういう進め方をすればいいか分からない方のために、企画のやり方・進め方についてまとめました。ご紹介する10のステップを実行していただければ、良い企画を作れるようになると思います。企画はあらゆる業務で役立てられますので、ぜひ習得してください。
企画・発想の技

マインドマップとは?書き方とアイデア発想での活用方法(サンプルあり)

マインドマップの使い方やメリット・デメリットをわかりやすく解説!マインドマップはアイデア出しや勉強法にも活用できる実用的なツールです。初心者でも簡単に作成できる方法も紹介します。
企画・発想の技

【企画書の書き方】スライド形式で作る企画書(サンプルあり)

企画をプレゼンするときには、スライド形式の企画書を作成します。パワーポイントが有名なスライド作成ソフトですね。スライド形式の企画書の作り方について、サンプルを使って、ひとつひとつの項目の作り方、見せ方について説明しています。ぜひ1つずつの項目を理解してご自身で作ってみてください。
オススメ本

『デザイン思考』のおすすめ本を7冊紹介(全部読みました)

『デザイン思考』のおすすめ本を紹介します。すべて読んだ本なので、わたしの感想も交えて紹介します。デザイン思考を自分の仕事に取り入れてみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
企画・発想の技

デザイン思考とは? 5つの手順とメリットをわかりやすく解説!

デザイン思考とは、デザイナーが問題解決に取り組むための考え方をビジネスや経営に活かすアプローチのことです。アップルやグーグルでは早くから「デザイン思考」を取り入れています。デザイン思考を取り入れてみたい方向けに、デザイン思考とはなにか、何が良いのか、そして5つのステップについて説明します。ぜひやってみてください。
企画・発想の技

【企画・発想に使える】情報収集方法(本屋の活用法)

情報収集したいときやアイデアのネタ探しに本屋さんが向いています。とはいえ、本を普段読まない方や本屋さんにあまり行ったことがない方は、どうすればいいか分からないかもしれません。この記事では情報収集のための本屋の活用方法や、本屋でアイデア発想をする方法を知ることができます。本屋さんの中の面白い回り方も紹介しています。