
ねえ、シルベッシー、どっちのミカンが甘いかな?

オレンジ色の方かな。ミドリ色はまだ熟れていない感じ

うーん、じゃあミドリ色食べよ

なんで?

甘いのはボク自身だけでいいんだよ
色は3つの属性で考える
色は、次の3つの属性で説明します。
色相(色合いの違い)
明度(明るさの違い)
彩度(鮮やかさの違い)
すべての色をこの3つの属性で説明することができます。

「属性」というのは、共通している性質や特徴のことです。
色相、明度、彩度の3つを色の三属性と呼びます。
色味、色合いがあるものを有彩色、色味が無いものを無彩色と言います。

色味が無いって、黒とか白とか?

そうです、いわゆるモノクロっていう色です
色相というのは、色合い、色味の違いです
「色相」とは、色を特徴づける、色合い、色味のことを指します。

赤とか青とか黄色とか?

そうです

色については、波長の違いだって前に教えてもらったね

ハチョー
色味を説明するときに使うのが色相環です。

色を円に並べたものを色相環と言います。色相環についてはさまざまなタイプがありますので、別の機会に説明しますね。

赤とオレンジとか、青と紫色とか近くにあるね
色相環は似た色が隣接して、円になっています。

温かみを感じる色を暖色、冷たい感じの色を寒色と言います。
どちらにも当てはまらない色は中性色と言います。

ボクには服の組み合わせに見えてきたよ。どの色とどの色を組み合わせるか考えちゃう

はじめちゃんはオシャレだからね
明度は明るさの違いです
「明度」は明るさの違い、度合いです。
明るいか暗いかということですね。


明るくなると白く見えるんだね

逆に暗くなると黒くなる感じ

明度はモノクロにもあるんです
明るさというのは光の反射率の違いです。
反射率が高いと明るく、低いと暗く見えます。
彩度は鮮やかさの違いです
「彩度」は鮮やかさの違い、度合いです。


鮮やかな派手な方と、くすんだ地味な方ってことかな

そうですね

最近、肌がくすんで見えるんだよね
ベースメイクをしっかりしないと

ええっ、はじめちゃんメイクしてるの?

すっぴん風メイクね
プランナー、ライターの私は、デザインのプロではありませんが、色について勉強しました。
デザイナーさんへ依頼する際に、色を意識してデザインの方向性を示すことができますし、企画書を作ったり、マニュアルを作るときにも色の知識は役に立ちます。
みなさんも色について勉強してみてください。
今後、色の使い方で気をつけること、オススメの使い方などもお伝えしていきます。

読んでいただきありがとうございました!